財産を相続することになったとき、
頭を悩ませるのが相続税です。
実は相続税は、
相続のすべてにかかるわけではなく、
また、
相続財産から控除できる基礎控除もあります。
今回は、
相続税の対象となる財産や、
基礎控除額以下であれば相続税はかからない
ある人が死亡すると、
相続した財産の額から被相続人が残した借金や葬式費用を差し引い
一定の基準額(基礎控除)以下であれば、相続税の申告・
しかし、基準額を超えた場合、相続税の申告・
相続税の申告・納付は、
「
相続税の申告・
ところで、相続税は誰に課されるものなのでしょうか。
そもそも相続税は、
被相続人の財産を相続や遺贈(死因贈与含む)
相続時精算課税にかかる贈与によって取得した場合に、
そのため、
相続、遺贈、
相続人は、相続により財産を取得する可能性があり、
また、
遺贈は第三者に対してもできるため、
相続税が課される財産にはどのようなものがあるのでしょうか。
(1)
(2)みなし相続財産
(3)被相続人から取得した相続時精算課税適用財産
(4)被相続人から相続開始前3年以内に取得した暦年課税適用財産
(※税制改正により、
次に、項目ごとに詳しくみていきましょう。
生前贈与でも相続税の対象になるものに注意
相続税が課される財産とは、
原則として、
(1)
『
現金、預貯金、不動産(
また、被相続人が死亡時に有していた貸付金(たとえば、
(2)のみなし相続財産
被相続人の死亡に伴い支払われる死亡保険金や死亡退職金などです
死亡保険金や死亡退職金は、
ただし、
『500万円×相続人の数』が非課税限度額となっており、
(3)の被相続人から取得した相続時精算課税適用財産
相続時精算課税制度を使い、
相続時精算課税制度は、
2,
贈与者が亡くなった時には、
その税額から、
こちらも民法上、相続財産ではありませんが(ただし、
(4)被相続人から相続開始前3年以内に取得した暦年課税適用財産
(※税制改正により、
被相続人が亡くなる前3年以内に被相続人から暦年課税に係る贈与
相続税の課税対象となります。
なお、
3年以内であれば贈与税がかかっていたかどうかに関係なく
したがって、
相続税は、すべての相続にかかるわけではありません。
相続税申告の要否を決めるものとして、『基礎控除額』
基礎控除額は、<3,000万円+(600万円×
たとえば、相続人が3人であれば、基礎控除額は4,
『相続税が課される財産の価額の合計額』から
『
基礎控除額を超えていなければ、
なお、
基礎控除額を超えているかどうかは、財産全体で見ます。
たとえば上記のケースで、
遺産の総額が1憶円であり、
債務・
基礎控除額の4,800万円を超えるため、
相続は突然起きることが多いものです。
相続税の対象になるもの・ならないものをよく理解し、
※本記事の記載内容は、2023年7月現在の法令・
引用
税理士法人AtoY
不動産業(登記)メルマガ07/12号
税理士法人 A to Y
〒460-0014 愛知県 名古屋市中区富士見町7-11
電話番号 052-331-0286
FAX番号 052-331-0317
【AtoY 相続事業承継クラブ】
相続の情報が氾濫する世の中・・・
「現場のプロ」があなたにあった生前対策方法を親身にサポートいたします。
酸っぱい経験を沢山知っている不動産投資のリカバリストだからこそ春を導く不動産投資
【100万円から始める不動産投資】
不動産投資に興味ある方
資産形成に不動産投資を検討している方
起業を考えているが、安定した収入源を持っておきたい方
不良債権を優良債権へ 酸っぱい経験を知っている不動産投資のリカバー専門が次に繋げる
【賃貸買取物語】
入居率の低下で悩んでいる賃貸をお持ちのオーナー様
コメントを投稿するにはログインしてください。